電子マネーがいまや溢れる社会となりました
交通系だけでも10数種類存在し、さらに交通系以外も含めたらさらに数が増えます
まさに電子マネーの群雄割拠の模様を呈しています
そんな電子マネーを自分なりに批評してみようというただそれだけの記事です
※あくまで個人的な意見なのでそこはご了承ください
Let's Start!!!!!
まずは交通系ICカード!
ICOCA

西の雄
JR西日本が誇る電子マネーであり、カモノハシのイコちゃんのおかげで知名度が爆発的に上がった
カモノハシのイコちゃんが居なければ、Suicaに駆逐されていただろう
ちなみにカモノハシのイコちゃんは桂小枝師匠が声を担当しておられる
桂小枝師匠は土曜はダメよの小枝不動産などにより、関西においては圧倒的な人気を誇る
もはやICOCAの躍進は小枝師匠のおかげと言っても過言ではないだろう
元々、ICOCAはJR西日本のほか、近鉄の一部、京阪、JR四国でしか使えなかったが交通系ICカードの全国相互利用により、全国へと活躍の場を広げることになった
PiTaPaとは大の仲良しであり、兄弟同然レベルである
お互いを補完し合うため、前払い・後払いという攻守最強なペアとなっている
ただ…モバイルに積極的なSuicaに対して、ICOCAは消極的である
SMART ICOCAというチャージ不要のICOCAも存在はするが現状、大阪駅など限られた場所でしかGET出来ないレアICOCAとなっている
PiTaPa

後払いのため、一般的なクレジットカードと同じ括りにされている
だがこの後払いがなかなか侮れない
後払いであるため、チャージ不要なのだ
いちいちチャージしたり、チャージして残った金額にモヤモヤする状況から解放される
その開放感は半端なく、請求で5、6000円も使っていたことを知るぐらいだ(経験談)
ついでに言うと運賃表を見る回数も格段に減った
基本的に交通系ICカードは鉄道会社が発行しているがこのPiTaPaはスルッとKANSAI協議会という謎の勢力から発行されている
そのため、関西私鉄などではPiTaPaは後払い決済で使えるがJRではそれが出来ない
JRでは前払いになるため、チャージしなければならないのだ
PiTaPaのメリットをなくし、ICOCAに誘導しようというJR西の陰謀が垣間見える
じわじわと勢力を広げており、関西ではJR以外は私鉄やバスなどでも利用可能である
PiTaPaが天下をとった暁にはチャージという煩わしさ、ICカードの微妙な残高なども解消されることであろう
協議会も"スルッとKANSAI"から"スルッとJAPAN"と名前が変わっているだろう
Suica

東の雄
JR東日本の自慢の電子マネーであり、1番天下に近い存在と言われている
他の交通系ICカードが束になっても倒せないであろう
アメリカくんのような感じである(アメリカ以外の国を全部合わせてもアメリカ一国の軍事費には及ばない)
Suicaは新しいもの好きでモバイルSuicaという画期的なものを世に送り出している
しかも、チャージの必要がないらしい
なんだよ…ICOCAとPiTaPaのええとこ合体したICカードがSuicaかよ…
もうSuicaで統一していただきたい
Suica全国統一委員会ができる日もそう遠くないだろう
ペンギンのキャラであり、名前はペンギンである
まさか…ペンギンのキャラの名前がペンギンとは…これにはカモノハシのイコちゃんもビックリである
統一したときに愛称を募集するために敢えて、ペンギンのままでいるのだろうと勝手な推測をしている
はやかけん

福岡市地下鉄が発行するICカードであり、ポイントが貯まるお得なカードとなっている
地下鉄利用でポイントが貯まるのは画期的なことである
交通系ICカードを使う人にとって1度は思う、ポイント貯まればいいのにな〜という想いが実現されているのです!
ポイントは1ポイント=1円と結構ええ感じ
ポイント付与率はなんと2%
他の電子マネーさんにはぜひ見習ってもらいたい
ANAはやかけんなるものも存在しており、ANAで貯めたマイルをはやかけんポイントとして使えることができるそう
マイルはマイルのまま使うのがお得なのになぁ
てか福岡なら外国に日帰り感覚で行けるやん!
マイルはマイルで使うのがいいってことですね
はやかけんにはちかまるというキャラがおり、遊園地のキャラクターみたいな雰囲気を醸し出している
モデルはプレーリードッグである
何故モグラという地下にピッタリの動物がいたにも関わらず、プレーリードッグなのか
モグラ界隈ではニュースにもなっている
TOICA

Suica、ICOCAの次に作られた比較的古い交通系ICカードである
Suicaが関東、ICOCAが関西と三大都市圏のうち、二つにはICカードがあるのに何故うちにはないんだと名古屋圏の人々が対抗心を出したのがきっかけだとかそうでないとか
「利用はTOICAエリア内で完結させる」と息巻いていたにも関わらず、あっさり相互利用を行うという身代わりの早さをみせている
そもそも、名古屋だけならmanacaのほうがポイントも貯まり、お得なのである
信長を生んだ尾張地方を擁しているが天下は無理だろう
SuicaとICOCAに挟まれるという立地の悪さに原因がある
クレカが広まりを見せる中、クレカ付きがないという痛恨のミス
一歩先を行くSuicaに対して一歩引くという大和撫子のようなカードでもある
manaca

㈱名古屋交通開発機構と、㈱エムアイシーが発行すしており、名古屋ならこの1枚で十分である
TOICAとかいう雑魚には用はない
名古屋の私鉄にこの1枚でほぼ全て対応できる
2つの交通機関を90分以内に乗り継いだ場合、乗車料金が割引になるというゲーム要素を取り入れているのも特徴のひとつである
マイレージポイントは電車やバスを利用すればどんどん貯まっていくため、TOICAがもうゴミに思えてくる
発行会社が2社あるため、どちらで発行するかによって若干サービスが異なる
まぁ、私はmanacaを使うことはないので割愛させていただく
nimoca

最強と謳われる西鉄バスで利用できるのは大変ありがたい
これで大雨になって、道路が川のようになって、車内に水が浸水しても走り続ける西鉄バスをピッとするだけで利用できる
nimocaにもポイント制度があり、1ポイント=1円で利用できる
バス会社や利用頻度によってポイント付与率は変わる
およそ2%〜5%のあいだぐらいである
ただーし、定期券の利用ではポイントは貯まりません!まぁ、当たり前か(笑)
どこも似たような感じだからそろそろ書くことがなくなってきたぞー
SUGOCA

SUGOCA(スゴカ)はJR九州が発行する交通系ICカードである
九州は宮崎を除いて使えるとのこと
なぜ宮崎が使えないエリアに入っているのか全くわからない…
謎のバリアでもあるのかなぁ(笑)
SUGOCAもポイントが貯まります
Kitaca

JRタワースクエアカードKitacaやイオンカードKitaca、道銀カードKitaca、clover Kitacaなどクレカ一体型のICカードが豊富なのが特徴
終わり
PASMO

首都圏の電車やバスはほとんど利用できる
バス特といった割引サービスもある
オートチャージも可能
SAPICA

北海道の札幌を中心とした地下鉄、バス、市電で利用できる交通系ICカードであり、JR北海道バス、じょうてつ、北海道中央バスの3社が共同して設立した札幌ICカード協議会が事業主体で、札幌総合情報センター株式会社がSAPICAを発行するというややこしさである
なんとなくPiTaPaに似ている
交通系ICカードの全国相互利用はできません
これはますますPiTaPaと似てますねぇ
まぁ、ポイントは貯まるんですけどね
お次は買い物系プリペイド!
楽天Edy

迷惑メール量産機、商品が見つけられない検索、見にくいサイトでお馴染みの楽天市場を運営する楽天が提供しているEdy
意気揚々とEdyを買収したもののイマイチぱっとしない模様である
ポイントの二重取りなどによって生きながらえている
節約家御用達のカードでもある
プリペイド方式のため、チャージしなければEdyは使えないのは難点である
クレカなどで十分である
nanaco

ナナコおねーさんで有名なnanacoである
セブイレ系列で使うと安くなったり、ポイント付いたりと色々得をする
ポイントの付与率も1%と結構いい
カードの製造工場ではキリンが働かされているという噂がある
WAON

イオンが提供しているカードである
支払いの際、「ワオン! 」と鳴く
知らずに使えば驚くこと間違いなしやで!
一部熱狂的なWAONファンともなればカードに名前をつけて可愛がるほどである
また、WAONの熟練者にもなれば支払いの鳴き声で今日の調子がわかるらしい
イオンのお得な割引やポイントアップなどの恩恵を受けることができる
例えば、半額商品を5%OFFの日に購入すれば合計で55%OFFになる!これはすごい!
もはや、意味がわからない
WAONのデザインもノーマルのほかに地域限定のデザインなどがあったりしておもしろい
WAONコレクターもいるとかいないとか
お買い物系ポストペイ!
iD

ドコモが開発したポストペイ型で利用店舗数国内最大
クレカに紐付けされており、支払いはクレカと一緒に払うことになります
1万円以下の支払いで利用でき、サインレスのため、めっちゃ便利です
ほぼ使えない店がないため、無敵なカード
マクドで使える数少ないカードでもあった
iDを手に入れてしまうとほんとに現金を使わなくなる
現金を使う場面は現金オンリーの飲食店や自販機ぐらいなものである
ドコモにしては珍しくいいものを作った
QUICPay(クイックペイ)

グイックペェイで有名なQUICPay
払うときに恥ずかしい
なぜなら払うと周りが一斉に振り向くからだ
注目を浴びたいやつにはオススメである
それぐらいしかない
終わり