スマホゲーム企業として急成長し、白猫プロジェクトで有名なコロプラ
そんなコロプラが調子に乗って任天堂にとうとうケンカを売りました
それに対して任天堂は天下の法務部を使用
全面戦争に突入の構えです
任天堂、コロプラを提訴 特許侵害と44億円請求
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年1月10日
→「白猫プロジェクト」が特許権を侵害しているとして44億円の損害賠償を求めhttps://t.co/LzAYV1rHmi
任天堂がもともと持っていた特許を他社が使用していたのですが仏の心を持つ任天堂はそれを黙認していたんです
しかし…その特許をコロプラは使用、さらに自らの特許であると主張し始めたのです
優しい任天堂さんは、まぁまぁまぁとりあえず話し合おうやと話し合いを開始
1年かけて話し合っていましたがとうとう折り合えず、訴えることになりました
ちなみに任天堂には最強と言われている法務部を擁しています
数々の裁判に勝利した伝説の法務部です
さて、コロプラが訴えられた内容とはどのようなものなのだろうか
コロプラ<3668>は、本日(1月10日)、12月22日付で特許権侵害に関する訴訟を任天堂<7974>より提起され、1月9日に訴状内容を確認したことを発表した。
(以下、適時開示資料より)
1.訴訟が提起された年月日及び裁判所
(1)訴訟が提起された年月日:平成29年12月22日
(2)訴訟が提起された裁判所:東京地方裁判所2.訴訟を提起した者の概要
(1)名称:任天堂株式会社
(2)所在地:京都府京都市南区上鳥羽鉾立町11番地1
(3)代表者の役職・氏名:代表取締役社長 君島 達己3.訴訟内容
(1)訴えの内容
特許権侵害に基づく損害賠償請求
特許権侵害に基づく弊社アプリ『白猫プロジェクト』の生産、使用、電気通信回線を通じた提供等の差止請求等(2)訴訟の目的物および価額
損害賠償請求:44億円及び遅延損害金
差止請求の対象アプリ:白猫プロジェクト4.訴訟の原因及び提起されるに至った経緯
任天堂株式会社(以下、「任天堂」といいます。)から平成28年9月に、当社のゲームが任天堂保有の特許権を侵害するとの指摘がありました。それ以来、1年以上にわたり時間をかけて真摯かつ丁寧に、任天堂の特許権を侵害しないことを説明してまいりました。
しかしながら、当社の考えが任天堂に受け入れられるには及ばず、訴訟を提起されるに至ったものです。5.今後の見通し
当社は、当社のゲームが任天堂の特許権を侵害する事実は一切無いものと確信しており、その見解の正当性を主張していく方針です。
なお、本件が当社グループの業績に与える影響を現時点で見通すことは困難でありますが、今後開示すべき事項が発生した場合には速やかに開示いたします。
損害賠償は年間利益の半分に値し、さらに遅延損害金も払わなければなりません
コロプラにも一応、キャッシュはあるので払えることは払えます
大変な問題なのが白猫プロジェクトの配信停止です
白猫プロジェクトはコロプラの看板アプリであり、多くの売り上げ・利益をもたらしています
最近はユーザー数の減少により、売り上げ・利益ともに大幅に減少していますがそれでも大きな割合を占めます
もし、白猫が停止すればコロプラは終わりです
存続したとしても、新たにヒット作を生み出すか規模縮小が必要になるでしょう
株価は…やばいくらい安くなりそう
そして、今回のような特許侵害をしている疑いがあるにも関わらず、していないという主張をするのはよほどの資金力か精鋭の弁護士でも抱えていないと厳しい戦いになります
しかも今回の相手は任天堂の法務部
ほぼ、勝てないでしょうね
コロプラがこれを回避するには
・任天堂の最強法務部を倒す
・スライディング土下座をして許してもらう
まぁ、これが出来たらこうなっていないのですが(笑)
さてさて
コロプラの運命は如何に
今後に注目です
任天堂の倒し方を知っていると言っていたグリーの現在
もしよければ、読者登録お願いします!
Twitterのフォローもお待ちしております
もしよければ、フォローよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
— ソロモンスクエア (@soromon326) 2018年1月11日